みすずは出産祝い、結婚祝い、快気内祝、お中元、お歳暮、お土産、手土産・雑貨、香典返し、仏事等、品揃え豊富にご用意しております。四国中央市地域内無料配達

お祝い・お返しマナー

  • HOME »
  • お祝い・お返しマナー

 

■出産祝・内祝 ■結婚祝・内祝 ■お中元・お歳暮 ■お見舞・快気祝・内祝 ■新築祝・内祝 ■法事・満中陰志 ■その他

【出産祝/出産内祝】

【出産祝】

まずは「おめでとう」の言葉を真っ先にプレゼントしましょう。
家族以外が直接お祝いを渡す場合、退院後2~3週間たって、お母さんの体が回復して落ち着いた頃にします。
前もって連絡をとり、無理のないように配慮します。出産後1カ月は、赤ちゃんペースの生活なので、会いたい気持ちはおさえ、できればお祝い品は送る方がよいでしょう。郵送する場合は、生後7日から1ヶ月の間に贈ります。
品物を贈る場合は、重複を避けるために、本人に希望の商品を聞くのがいちばんですが、一般的には、子供用の玩具やベビーウェア、写真立て、アルバムなどが適しています。
いくつあってもいいもので、あくまで受ける側に負担にならないような品選びが大切です。

-金額の目安-
■友人・知人…3,000円~10,000円程度
■身内…10,000~30,000円程度
■上司・恩師など目上の方へは…個人的に贈るよりも部下や教え子が集まってお祝いをする方が自然です。

-出産祝いギフトの例-
■生まれた子供用の玩具やベビーウェア
■子供の両親へ紅白ワインのセット
■写真立て、アルバム 画像データが自動で切り替わるデジタルアルバムなども喜ばれるでしょう。
■生後一年くらいに使えるベビーウェア
■数人で贈るときには、ベビーカーなど大きい贈り物(重複を避けるため、相手に必ずご確認ください)
■授乳用品

-注意事項-
■サイズのあるものはできるだけ避けましょう。
■時期やサイズが合わないなど洋服選びは思いのほか難しいので、避けたほうが無難です。

【出産内祝】

親しい人や身内の間で慶びを分ち合うという意味の「内祝い」。
もともとは、おめでたいことがあると、一緒にお祝いしてもらうために宴席に招いたり、お赤飯や紅白のお餅などを配ることでした。
しかし、最近ではお祝いをいただいた方へのお返しをするという捉え方が一般的です。
出産後の慌ただしい時ですが、妊娠や出産を祝っていただいた方々へ「心よりお礼申し上げます」という感謝の気持ちをきちんと伝えることは、大人のマナーであり、大事なコミュニケーションです。
また、赤ちゃん誕生の報告や名前のお披露目をすることは、赤ちゃんが社会の一員になる第一歩でもあります。
日持ちのするものや実用品、カタログギフトなど、相手の方に喜んでいただけるものを贈り、周りの人との絆を深めていきましょう。

-お返しのルール-
■誕生という喜ばしい日の記念なので、その気持ちを思い起こせるよう、タオルや陶器といった
形の残るものがオススメです。
■あくまでも主役は赤ちゃん。
内祝にはそのお披露目の意味があるので、のしには赤ちゃんの名前だけを入れるのが基本です。
■めでたいことを意味する紅白饅頭など以外は、食べ物などの消え物は避けましょう。

-理想的なスケジュール-
3ヶ月前…内祝情報収集

1ヶ月前…住所整理

出産

退院

お七夜…出産祝いが届く お祝いをいただいたら3日以内に電話や手紙でお礼を伝えましょう。

お宮参り(1ヶ月)…リスト管理 お祝いの品をいただいた方と、その方への内祝いをリストにしておきましょう。

2ヶ月…内祝いお届け 産後1ヶ月から遅くとも2ヶ月以内に内祝をお届けし、遅くいただいたお祝に関しても、
時間を空けずにお返ししましょう

※自宅に届くお祝いもチェック。里帰り出産で、産後も実家で過ごしている間に、自宅に出産祝いが届くケースがあります。いつ、どなたから、どのようなお祝いが届いたか、もれのないように確認しましょう。また、里帰り中であっても、内祝いは産後一か月を目安にお贈りしましょう。

-注意事項-
■内祝として砂糖などの定番を贈る風習がある地域があります。
■弔辞に使われる日本茶、またナイフなどの刃物類は、贈りものとしてふさわしくないとされる場合があります。
■写真は処分しにくく、相手が負担に思うケースもあります。
顔が見たいと言って下さる親しい間柄の方々だけに贈るようにしましょう。

結婚祝・結婚内祝

【結婚祝】

結婚したばかりの夫婦は、おすそ分けしてもらいたいほどのハッピーオーラを放っているもの。そんな2人の幸せ空間をさらに彩る贈り物をしたいですね。
新婚生活に活躍する日常使いのものや、お祝いのメッセージ性が強いものがベーシックです。
ただ、せっかく贈るギフトですから外したくないという場合、相手になにが欲しいのか聞いてみるのもいいでしょう。『なにがいい?』と漠然と聞くのではなく、自分なりの提案を添えるとイメージしやすいですね。例えば『あなたの部屋に似合いそうな○○を見つけたんだけどどう?』など。そうすれば、暗に予算も伝わるので『だったら××の方が欲しいな』と相手の方も答えやすくなるでしょう。

-金額の目安-
■友人・知人…10,000~20,000円程度
■身内…10,000~30,000円程度
■上司・恩師など目上の方へは…個人的に贈るよりも部下や教え子が集まってお祝いをする方が自然です。

-心遣いのポイント-
■新しい生活が始まるのだから、買い足すものはたくさんあるはず。
相手の要望をリサーチして、役立つものを選んでください。
■結婚祝いは、形の残るものがおすすめですが、もし食べ物などの“消え物”を贈るなら、
なぜそれを選んだか、メッセージを添えるとよいでしょう。
■定番ですが、箸や茶碗などスタートしたばかりの新婚生活で毎日使えるものは重宝されます。
デザインはもちろん、質や機能にこだわって。

-結婚祝ギフトの例-
■コーヒーカップ、ティーカップ
定番の人気ギフト。1客5,000円~10,000円の品質の良いものを2客ペアで贈る場合と、
来客用に使える様にと5、6客セットで10,000円~のものを贈る場合があります。
■キッチン用品
食事は家族の健康の源。
鍋、フライパン、ケトル(やかん)等シンプルで実用的な定番品が人気です。
機能プラス華やかさがあるル・クルーゼの鍋などは特に人気アリ。
■家電製品
相手の方に要望を聞いて、掃除機、オーブン、マイナスイオンドライヤーなど様々です。
少し値の張るものを数人の仲間で贈るというのもいいですね。

-注意事項-
■「切れる」ものや「割れる」もの
包丁やナイフ、ハサミ、鏡などは避けましょう。
ただし、贈る相手が普段より親しい間柄で、希望するのであれば問題ありません。
また、壊れ物(グラスや陶器)も現代では人気も高く気にすることもありません。
■絵や個性的な食器といった趣味性の高いものや高価で大きすぎるものは要注意。
かえって困った贈り物になりかねませんので、相手の好みがよくわからない場合は避けましょう。

【結婚内祝】

披露宴に出席される方の場合、披露宴で渡される引き出物がお返しになります。
披露宴に出席されない方の場合は、挙式後1ヶ月以内に「内祝」としてお返しをしましょう。
結婚内祝いは、頂いたお祝いの3分の1~半額程度の金額で贈ります。
品物としては、貰う相手の事を考え、置き場所がなさそうな飾り物や2人の名前などが入ったものは避けた方が無難です。
記念にしてもらえるような調度品や気の利いた家庭用品、気軽に受け取っていただけるタオルセットなどが人気です。

-お返しのルール-
■結婚式の出席者には式当日の引き出物で十分。
祝儀以外にプレゼントをいただいた場合でも、基本的には引き出物だけでOKです。
■式当日来られなくなったり、式には招待してないけれどお祝いの品をいただいたら
2人の写真を添えたお礼状を贈りましょう。
■高価な贈り物(2万円以上)をいただいた場合には、ワイングラスやカタログギフトなど
相応のお返しをしましょう。

-披露宴の引き出物について-
ゲストへの感謝の気持ちを表すギフトとしてお渡しする引出物・引き菓子、そしてお見送りの際に直接手渡しするプチギフト。ありがとうの気持ちを込めるギフトだから、しっかり選びたいところです。
▼3ヶ月前…ギフト選びをスタート

▼2ヶ月前…引き菓子・プチギフトなども仮予約

▼1ヶ月前…ギフト注文

※披露宴のゲストの方々に贈るメインのギフト。結婚式の思い出をカタチで残すギフトです。
平均の金額は一人3,000円~5,000円。
引き菓子や縁起物の食品などをあわせて、だいたい平均は5,000円~10,000円ぐらいが多いようです。
地方によっては品数や予算も違ってくるので、注意が必要です。

-内祝・引き出物の選び方-
■引出物は贈る相手によって選ぶ
最近の結婚式ではほとんどのカップルが贈り分けをしているようです。
感謝の気持ちを表すギフトですから、もちろん相手が喜んでくれるよう、
相手の立場にたってギフト選びすると良いでしょう。
たとえば、お年寄りや遠方から列席する方たちのことを考えて、
かさばらないカタログギフトや軽量なギフトにする…などの配慮ができるとよいですね。
実用性に富んでいるものや、いくつあっても困らないもの、
自分ではなかなか買わないけれど、あると便利な物などがポイントです。
また、結婚は家同士の問題でもあるので、ご親族・ご親戚への引出物に関しては
一度ご両親にも相談してみることもオススメします。
■世代で選ぶ
世代によってライフスタイルや好みが違うのは当然。
ご親族やご親戚に贈るもの、同世代のゲストに贈るものなどは分けた方がよいですね。
食器一つにしても、和食器 洋食器と好みが分かれるところなので、じっくり選びましょう。
■性別で選ぶ
男性ゲスト向けに女性っぽいものを贈ってしまったら迷惑になりかねません。
男性にはお酒にあう食器や渋めのデザインのものをを選んだり、
女性にはブランド物やデザイン性のあるものを選んでみては?
■家族構成で選ぶ
家族がいるゲストには食器のセットなどは助かるも知れませんが、未婚のゲストには
たくさん食器をもらったとしても使う機会が少ないため、困ってしまうケースも。
未婚のゲストにはブランドや大皿などの一品もの、夫婦ならペアのもの、ご家族にはセットもの
と贈り分けされることをオススメします。

-結婚内祝ギフトの例-
■カタログギフト
カタログの中からお気に召す品を先様に自由に選んでいただける、はずれのない贈り物。
豊富な品揃え、予算に応じた各コースがあるので、贈り分けもフレキシブルに行えます。
産地直送の海産物や有名店のスイーツなどが選べるグルメ専用カタログギフトも人気です。
■食器類
センスのよいシンプルなものがオススメですが、欲しかったけれど自分では買わないような大皿
なども好評です。
■タオルギフト
生活の中で必ず触れるタオルは、誰もがもらってうれしいギフトです。
是非品質のよいものを選びましょう。
■実用的なもの
実用性のあるステーショナリーやキッチン用品なども徐々に人気が出て来ているギフトです。
ただし、センスが問われるギフトでもあるので、十分に選びたいですね。

-注意事項-
■包丁やハサミなどの刃物類は「縁切り」を表すので、引出物には避けたほうが賢明です。
ハンカチも「涙を拭くもの=別れ」を象徴するのでタブーです。
靴下や肌着など、直接肌に身につける物も控えるのがマナーです。

お中元・お歳暮

【お中元】

お中元とは、7月初めより中頃まで(土用の入り前までに)の期間内に、お世話になった人に感謝の気持ち品物に託して贈るあいさつです。
相手の好み・家族構成・年齢・人数・季節などを十分考慮して、予算に見合った「喜んでいただけるもの」を先様ごとに選ぶことを心がける必要があります。
喜ばれている実績のあるものなら「毎年同じものを贈る」のもアリだといえます。
「毎年夏には○○さんからは、□□が届く」と待つ方も楽しみになりますよね。

-金額の目安-
■勤務先の上司…5,000円
■親・親戚…5,000円
■知人・友人…3,000円~5,000円
■自分の仲人…5,000円

-お中元ギフトの例-
■商品券
■ビール
■産直の生鮮食料品
■洗剤
■コーヒー
■調味料・食用油
■ハム・ソーセージ
■そうめん
■100%果汁飲料
■海苔・乾物

-注意事項-
■ビールなどを贈る場合、先様がお酒が飲めるかどうかのご確認を。
■高すぎる品物は相手も戸惑います。無理する必要はありません。
■目上の方へのお歳暮はお早めに!
目上の方へはこちらから先に贈るようにしましょう。届いてからお贈りするのは失礼です。
■目上の方へは金券、時計、靴下や肌着など直接肌に身につけるをお贈りするのもよくないと
されています。

【お歳暮】

お歳暮とは、12月上旬~12月20日頃に 「一年間どうもありがとうございました」という気持ちを伝える為の贈り物です。
相手の好み・家族構成・年齢・人数・季節などを十分考慮して、予算に見合った「喜んでいただけるもの」を先様ごとに選ぶことを心がける必要があります。
喜ばれている実績のあるものなら「毎年同じものを贈る」のもアリだといえます。
「毎年冬には○○さんからは、□□が届く」と待つ方も楽しみになりますよね。

-金額の目安-
■勤務先の上司…5,000円
■親・親戚…5,000円
■知人・友人…3,000円~5,000円
■自分の仲人…5,000円

-お中元ギフトの例-
■商品券
■ハム・ソーセージ
■ビール
■ビール券
■調味料・食用油
■商品選択型ギフト券
■洗剤
■コーヒー
■魚介・肉類
■海苔・乾物

-注意事項-
■ビールなどを贈る場合、先様がお酒が飲めるかどうかのご確認を。
■高すぎる品物は相手も戸惑います。無理する必要はありません。
■目上の方へのお歳暮はお早めに!
目上の方へはこちらから先に贈るようにしましょう。届いてからお贈りするのは失礼です。
■目上の方へは金券、時計、靴下や肌着など直接肌に身につけるをお贈りするのもよくないと
されています。

お見舞・快気祝・快気内祝

【お見舞い】

入院した方へのお見舞いは入院直後は避け、深入りしない程度に相手の様子を聞いてから持参します。
家族の方に見舞いに行きたい意向と日時を伝えるなど、相手にも心の準備をしてもらうのがよいでしょう。
訪問時間や、贈り物、訪れる際の服装などに心配りをすることが大切です。また、相手の体調も考えて長居はしないようにする配慮も必要です。

-贈り物選びのポイント-
相手に気を使わせない、負担にならないことを考慮しつつ、気持ちが元気になるような手みやげを選びましょう。
お花や果物が一般的ですが、花束は花瓶がないと困るので花瓶も一緒に贈るようにするか、そのまま飾れるフラワーアレンジなどがおすすめです。
置く場所にも配慮し、大きすぎないものを。

-金額の目安-
■親しい間柄…10,000円
■知人・友人…3,000円~5,000円

-お見舞いギフトの例-
■花(フラワーアレンジ)
■タオル
■パジャマ・ガウン・スリッパなど入院生活で使えるもの
■軽く読める雑誌や本、写真集など
■退屈しのぎにスケッチブック・色鉛筆・レターセットなど
■看病疲れのご家族への差し入れとしてちょっとつまめる食べ物・お弁当など

-注意事項-
■鉢植えの花は寝付く(根付く)といって嫌われるためNGです。
■果物も、病気や怪我の内容によっては食べられない場合もあるので注意しましょう。
■喘息のお子様に毛羽立ったぬいぐるみなどは適しません。

【快気祝・快気内祝】

闘病中に見舞いを受けた方に「元気になった報告とお礼のあいさつ」として、退院もしくは床あげ後10日以内くらいに退院記念の見舞い返しを贈るのがよいでしょう。

-贈り物選びのポイント-
病気、ケガは「これっきり」という意味を込め、食べ物など手元に残らず消えてなくなるものにするのがよいでしょう。

-金額の目安-
いただいた品物の3分の1から2分の1程度の金額のものを選ぶのが妥当です。いただいた金額がまちまちでも商品を一律に贈ってしまっても構いません。

-快気祝・快気内祝ギフトの例-
■「溶けてなくなる」という意味から、砂糖・石鹸・洗剤・お菓子類など
■「病を水に流す」という意味から入浴剤やタオル
■「健康」を意味する自然食品・昆布・かつおぶし・食用油・乳製品など

-注意事項-
■元気になったことをお世話になった方に伝える意味なので、できれば礼状を添えましょう。

新築祝・新築内祝

【新築祝】

家の新築は、人生で最も高額な買い物と言えるでしょう。
親族や、知人、友人が家を新築したら心からお祝いをしてあげたいものです。

-贈り物選びのポイント-
お祝いの品物を選ぶときには、壁に穴をあけるもの、インテリアの雰囲気と合わなかったりするもの、非常に場所をとるものなどは、慎重に選ぶようにしましょう。
親しい間柄なら、あらかじめ相手の方にご要望を聞くのが間違いないですね。

-金額の目安-
■親しい間柄…10,000円
■知人・友人…3,000円~5,000円

-新築祝いギフトの例-
■インテリア…時計やシンプルなフラワーベースなど。
■花・グリーン…新しいお家を引き立てる観葉植物や鉢植えのお花などは
年齢を問わず喜ばれます。
■家電…お部屋の雰囲気にあったオシャレな家電は新築祝い向きです。
ただし、重複を避けるためあらかじめ先方にご確認を。
■お酒…お祝い気分を盛り上げます。

-注意事項-
■壁に飾る絵、写真、タペストリーや置き物などは、先方の好みがあるので注意が必要です。
■「赤い」色の物や灰皿、ストーブ、キャンドルなど「火」・「火災」をイメージさせる物はタブーとされています。

【新築内祝】

新しいお家を建てたら、お世話になった方々や友人を招待し、新築披露をします。新居に招待し、おもてなしをすることで、お祝いをいただいた方々への内祝いになります。
ただし、招待した方々の中でも高価なお祝いをいただいた方や、遠方などで来れなかった方へ、お返しを贈ります。
お祝いをいただいた場合は、半額相当のものをお返しする半返しが基本です。披露当日、もしくは新築後1、2ヶ月以内までに内祝を贈ります。

-贈り物選びのポイント-
贈るものとしては、実用的な食器やキッチン用品、またタオルや石鹸・洗剤、調味料など、いくつあっても困らない日常の消耗品や、どなたも好き嫌いなくいただけそうなお菓子類が喜ばれます。

-金額の目安-
いただいた品物の3分の1から2分の1程度の金額のものを選ぶのが妥当です。いただいた金額がまちまちでも商品を一律に贈ってしまっても構いません。

-快気祝・快気内祝ギフトの例-
■茶器やパーティーセットなど容器にまつわるギフト
■いくつもらってもうれしいタオルギフト
■石鹸・洗剤などの消耗品
■美味しいお菓子詰め合わせなど
■高額なお返しになる場合は相手の好みで選べるカタログギフトを

-注意事項-
■新築内祝に特別なタブーありませんが、一般に縁起が悪いとされるものは避けましょう。

法事・満中陰志

【法事】

法事には、香典(供物料)もしくはお供えを持参します。お供えは遺族に喜んでいただけるようなものを選ぶのももちろんですが、何よりも故人に捧げるものであることを忘れないようにギフト選びをしたいもの。故人を偲び、故人が喜んでくれる姿を思い浮かべてお供えをします。

-贈り物選びのポイント-
法事のお供えにはお菓子やフルーツなどが多く用いられています。他の方々もお供えを持参することを考えれば、日持ちするものや趣向を変えたものがよいでしょう。
また、お花の場合はご遺族の手を煩わせないアレンジメントやプリザーブドフラワーなどがオススメです。

-金額の目安-
■親しい間柄…10,000円
■知人・友人…5,000円

-法事お供えの例-
■フラワーアレンジメント
ただし、宗派によっては御宝前にお花を飾らない場合がありますのでご確認を。
■フルーツ(カゴ盛り)
■お茶

-注意事項-
■お供えの場合は特に、アレンジメントにはリボンをつけないことが多いです。
リボンをつける場合は白・緑・うす紫が一般的です。
■基本は、四十九日まで白1色とし、バラの花は避けましょう。
バラだけでなく、とげのある花はなるべく控えます。
ただし、故人が好きだった花や色でお見送りする趣旨の葬儀などの場合はこの限りではありません。

【香典返し・満中陰志】

特に関西地方では四十九日の法要は「満中陰」といい、一周忌までの法要の中で最も重要な忌明けの法要で、故人の成仏を願って遺族が近親者、友人、知人を招いて行います。納骨をあわせて行うことも多いようです。

当日、参列者には、引き物(手土産)を配ります。引き物にはお菓子やお茶のほか、タオルセットなどの実用品を贈るのが一般的です。

-贈り物選びのポイント-
品物は以前はあとまで残らないものが一般的でしたが、最近では多様化しています。
お茶、海苔、タオル、シーツ、毛布、石けん、陶器、漆器などがよく使われます。
また最近では贈った相手がお好きなものを選べるカタログギフトが、相手の好みを気にする必要がなく便利ということで、お返しの引き出物として人気です。

-金額の目安-
満中陰志は、香典にいただいた金額の3~5割相当の品物を贈ることが一般的です。香典の額には開きがあるので、香典の額に応じて、いくつかに分けて品物を選ぶ場合もあれば、金額にかかわらず一律のものを贈る場合もあります。特に高額のものをいただいた人には、目安にはこだわらずに、少し高額のお返しを贈ればよいでしょう。

-満中陰志ギフトの例-
■高級茶詰合せ
■タオルギフト
■石鹸・洗剤などの消耗品
■上品なお煎餅など
■高額なお返しになる場合は相手の好みで選べるカタログギフトを

-注意事項-
■香典(現金)を商品券(現金同一)で返すのはマナーに欠けますので避けましょう。
■鰹節、派手な柄、色の商品はお祝いギフト向けとなりますので避けましょう。
■靴下・バスマット・スリッパなど(足で踏みつける物)は失礼とされます。

その他のギフト

【長寿祝い】

満60歳の還暦に始まり、数えで70歳の古希、77歳の喜寿、80歳の傘寿、88歳の米寿、99歳の白寿のお祝いをします。
祝宴が催された場合は、当日の引き出物として祝い品を渡します。祝宴を開かなかったり招かれていなければ、、誕生日の1週間前から当日までに贈ります。

-贈り物選びのポイント-
還暦のお祝いには、ますます若返ってこれからの人生を楽しんでもらえるような品を選びましょう。
長寿を敬いお祝いする方の趣味嗜好に配慮し、格式を望む方には昔ながらの贈り物に質の良さを加味するとよいでしょう。

-金額の目安-
■子供…10,000~50,000円
■親戚…10,000円
■孫…3,000~5,000円

-長寿祝の種類と由来-
■61歳:還暦祝い…十干十二支の暦では60年で一巡し、61歳になって生まれ干支に環ることから。
■70歳:古希祝い…唐の詩人杜甫の漢詩「人生七十古希稀なリ」から。
■77歳:喜寿祝い…草書で書いた喜の字が七十七に読めることから。
■80歳:傘寿祝い…傘の略字が八十と読めることから。
■88歳:米寿祝い…米の字を分解すると、八十八と読めることから。
■90歳:卒寿祝い…卒の草書が九十と読めることから。
■99歳:白寿祝い…百から一を取ると白になることから。
■100歳:百賀祝い・百寿祝い…文字どおり100歳になったお祝い。
上寿祝い…60歳を下寿、80歳を中寿、100歳を上寿とするのもある。
紀寿祝い…紀は一世紀のこと。
■101歳:百一賀祝い…100歳以上は毎年百二賀・百三賀などとして祝う。
■120歳:大還暦祝い…二回目の還暦を迎えることから。

-長寿祝ギフトの例-
■還暦祝なら赤にちなんだ衣類など、古希祝なら「無病息災」を意味する紫色の品物を。
■旅行ギフト
■グルメギフト

-注意事項-
■実用的でも老眼鏡・補聴器などは老化連想させるものは避けましょう。
■仏事を連想させるお茶は避けましょう。

【お誕生日】

誕生日は1年に1回の特別な日。家族、友人や恋人、大切な人のために思い出に残るもの、あなたのセンスがキラリと光るものを選びたいですね。高価すぎるものや、流行品である必要はありません。
「おめでとう」「いつもありがとう」といった想いの伝わることが大切です。

-贈り物選びのポイント-
誕生日のお祝いは、大切な人が誕生した祝福と感謝の心を込めて、記念に残る品物を贈りましょう。
贈り物として時計やアクセサリーが人気のようです。またおしゃれな雑貨なども喜ばれます。
親しい間柄で相手の趣味や好みがわかっている場合は、それを考慮して。

-金額の目安-
相手の年齢や親しさの度合いによって異なります。

-誕生日ギフトの例-
■ネックレスなどのアクセサリー
■プリザーブドフラワー
■センスのよいインテリア雑貨やステーショナリー

-注意事項-
■アクセサリーでも指輪は特別なものなので避けましょう。
■あまり高額なギフトは相手にとって負担となりますのでご注意を。

【引越し挨拶】

今までお世話になった方へ、感謝の気持ちの品を持って ご挨拶するととても丁寧ですね。
また、引越し先では、引越し当日もしくは翌日に、これからお世話になるご近所の方へマナーとして、
ご挨拶と一緒にささやかでもいいので気持ちを伝えるプレゼントをお渡ししたいものです。

-贈り物選びのポイント-
今までお世話になったご近所の方には、引越し当日にタオルやお菓子などのプチギフトをお渡ししましょう。
引越し先で新たにお付き合いが始まるご近所の方への贈り物としては、きちんと箱に入った日常の消耗品や、タオル、お菓子などがよいでしょう。

-金額の目安-
500円~1,000円程度の気軽なギフトが相手の負担にもなりません。

-引越し挨拶ギフトの例-
■洗剤セット
■入浴剤セット
■お菓子詰め合わせ
■プチタオルやハンカチ詰め合わせ

-注意事項-
■あまり高額なギフトは相手にとって負担となりますのでご注意を。
■相手の家族構成や好みがわからない段階ですので、生鮮食品やフルーツなどは避けた方が無難です。

【プライベート手土産】

友人宅や親しい間柄での訪問時もマナーが必要です。
相手の家族構成や好みをリサーチしておき、さりげなく、喜ばれるものを持参しましょう。

-贈り物選びのポイント-
あまり格式ばらず、自分が美味しいと思っている食品などを持って行くのもよいでしょう。
また、自分では買わないけれど食べてみたかった有名店のお菓子や、少し値の張るジャムやドレッシングの詰め合わせなども喜ばれます。

-金額の目安-
■特別なご挨拶…3,000~5,000円
■通常の訪問…2,000~3,000円

-プライベート手土産ギフトの例-
■お菓子詰め合わせ
■ドリップコーヒー
■ジャムやドレッシングなど
■佃煮セット

-注意事項-
■食べ物を渡す場合、多すぎたり食べにくいもの、クセのある味のものなどは避けるなどの配慮が必要です。

【ビジネス手土産】

取引先や親しくしている仕事仲間など、ビジネスシーンで手みやげを持っていく機会は多いものです。
ビジネスにおいては、会話のきっかけづくりも重要なポイントです。
訪問したときすぐに渡すことや、ひとこと目のあいさつで誰への手みやげかを明確に伝えることを忘れないようにしましょう。

-贈り物選びのポイント-
相手先の人数や男女構成などあらかじめリサーチしておき、相手に気を使わせないものを選びましょう。
お渡しした相手が困らないような、個包装で日持ちのするお菓子などが適しています。

-金額の目安-
取引先の負担にならない程度の金額(2,000~3,000円程度)のものにします。
また、仕事中に飲んだり一口で食べられるようなものが喜ばれます。

-プライベート手土産ギフトの例-
■お煎餅やクッキーなどの詰め合わせ
■ドリップコーヒー
■ジャムやドレッシングなど
■佃煮セット

-注意事項-
■アイスクリームなどを贈る場合は、冷蔵庫がないとかえって迷惑になるので気をつけましょう。
■相手先の様子を伺えるほど親しい間柄でない場合は、ケーキや生菓子などすぐに食べてしまわないと
いけないものも避けた方が無難です。
■カットが必要なホールケーキやフルーツのように手間がかかるものは、避けましょう。

お気軽にお問い合わせください TEL 0120-238-850 営業時間 10:00~18:30
定休日  毎週火曜日 年末年始

地元の県産品は喜ばれます

故郷を離れた方へ、新宮茶!

愛媛の柑橘商品、みかんジュースの品揃え頑張ってます!

今治タオルのバリエも豊富!

ふわふわの極上タオルから薄手で使いやすいものまで、サイズもいろいろお好みに合わせて。

ギフトに一手間の愛情!

包装、メッセージカードお客様とNo.1をつくります!

カタログギフト品揃え充実

わくわくのカタログギフト集めました。グルメギフトやおしゃれでかわいいカタログギフトも増えましたよ。

四国中央市の水引

紙の街、四国中央市の水引も取りそろえています

みすずオンラインショップへ

PAGETOP
Copyright © ギフトショップみすず本店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.